
内視鏡の日
夏至|半夏生ず(7/1-7/6) 気が付けば2025年も折り返し、博多の街も一気に山笠モードに入りましたね。 さて7月14日は、「な(7)い(1)し(4)きょうの日(内視鏡の日)」です。 日本では1日に250人以上の尊い
夏至|半夏生ず(7/1-7/6) 気が付けば2025年も折り返し、博多の街も一気に山笠モードに入りましたね。 さて7月14日は、「な(7)い(1)し(4)きょうの日(内視鏡の日)」です。 日本では1日に250人以上の尊い
芒種|腐草蛍と為る 蛍が明かりを灯し、飛び交う頃(6/10ー6/15ごろ) 梅雨入りからずっと雨が続いていますね。農作物には無くてはならない季節なので、ムシムシとあまり好まれない季節ですが恵の雨と考えて感謝の気持ちを忘れ
立夏|竹笋生ず(たけのこしょうず)たけのこ が、ひょっこり出てくる頃(5/15-5/20) 当院では令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っています。 1.オンライン請求を
穀雨(4/30-5/4)牡丹華さく(ぼたんはなさく)牡丹の花が咲きだす頃 新緑が深まってきましたね🌲 さて、今回は腸内細菌の検査についてですが腸内細菌の検査は色々とあり、主な検査種類を紹介します。(専門用語が入りますがご
穀雨(4/30-5/4)牡丹華さく(ぼたんはなさく)牡丹の花が咲きだす頃 新緑に気持ち良い風が吹く季節になりましたね🌿 今回は腸内環境をよくするにはどうしたら良いかを考えてみたいと思います。 ①【食物繊維】で善玉菌のエサ
穀雨(4/25-4/29)霜止んで苗出ず(しもやんでなえいず)霜がとれ、健やかに苗が育つ 腸内環境のバランスが崩れた時の症状や病気 ① 消化器症状(便秘・下痢・お腹のハリ) 悪玉菌が出す有害物質(アンモニア・硫化水素
穀雨(4/25-4/29)霜止んで苗出ず(しもやんでなえいず)霜がとれ、健やかに苗が育つ頃 今回は腸内細菌たちの種類と働きについて簡単に説明します。 腸内細菌の種類とはたらき カラダに良い影響をもたらす有用菌(善玉菌)
穀雨(4/20-4/24)葭始めて生ず(あしはじめてしょうず)水辺の葦が、芽を吹き始める いっせいにお花が咲き始め賑やかになってきた今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?お花畑を見て腸の中を思い浮かべる人
清明(4/14-4/19)|虹始めて見る(にじはじめてあらわる)春の雨上がりに、初めて虹がかかる頃 一雨ごとに新緑が鮮やかになる季節になりましたね🍀 今年のゴールデンウイークの診療体制です。 4/29 (火:祝日) 休
受付時間:午前9:00〜12:00 午後14:00〜16:30
住所:〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目6-12 八千代ビルYA55 4F
診療時間:午前 9:00-12:30 午後 14:00-17:00
休診日:日・祝日(水・土曜日は午前中のみ診療)
お電話での来院予約・お問合わせはこちら
COPYRIGHT 賴岡クリニック. ALL RIGHT RESERVED.